CAREER SUPPORT GUIDE BOOK 2025
13/144

左の例の「合計」は「月給」の認識となります。月給の構成要素は主に以下のものが代表例です。?基本給?各種手当(地域手当、職種手当(営業手当など))上記の中でも「基本給」は、賞与や退職金の計算をするときの基本数値となることも多いものです。そのため、「月給は30万だけど基本給は18万…」といった様に、月給と基本給の差が大きい場合は、その背景などに注意しましょう。「みなし残業」とも言われる制度です。残業の有無に関わらず、残業代を支給するものです。【例】固定残業52,000円(30時間分)一見、労働者側に有利な制度のようにも思えますが、「月給の見た目のかさ増し」「実際は超過分を支給しない(労務管理が雑)」といった、いわゆる「ブラック企業」の温床の一部にもなりえる制度なので注意が必要です。「賞与」=「ボーナス」です。夏と冬の年2回支給する企業が多く、企業によっては決算賞与を加えて年3回などの企業もあります。また、企業によっては支給額の目安を掲載している場合もあります。左の例では4.4カ月と明記されているため、23万円×4.4カ月=101.2万円が年間賞与の支給額と計算できます。支給回数が2回なので、1回の賞与の支給額は50.6万円となります。税金などが引かれた後の「手取り」の目安は約80%のため、手取りは40万円ほどと予想ができます。ここでは「その企業に就職した人がどれだけ定着しているか」を確認できます。①.「新卒者の採用者数」と「新卒者の離職者数」からは「就職後3年以内の離職率」が算出できます。左の例では3年度前が10.5%、2年度前が11.9%、前年度が6.5%となります。ちなみに全業種の大学新卒者離職率の平均は30%前後です。③.「平均勤続年数」は新卒1年目から定年間近の大ベテランまでの勤続年数の平均値です。国税庁が発表している『皇冠足球滚球_皇冠球探比分-体育直播4年分民間給与実態統計調査』によると企業全体の平均勤続年数は12.7年となっています。①.「月平均所定外労働時間」とは1か月の残業時間のことです。一般的に1か月に働く日数は20~21日が多いため、1日に1時間の残業をすると1か月の残業時間は20時間程度となり、この20時間を下回っていると無理のない労働環境と考えることもできます。②.「有給休暇の平均取得日数」とは1年間でどれだけ有給休暇を取得できたかの目安となります。厚生労働省の『皇冠足球滚球_皇冠球探比分-体育直播6年就労条件総合調査』によると平均取得日数は11.0日となっています。18.2時間15.7日 11給与?試験情報情報

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る