CAREER SUPPORT GUIDE BOOK 2025
14/144

共通民間企業公務員 OB?OG訪問模擬試験?試験説明会?合格報告会公務員試験開始~(国家公務員、都道府県?市区町村行政職員、警察官、消防官など)4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月学内就職行事(自己分析、業界?職種?企業研究、採用試験対策、学内企業説明会、求人紹介イベントなど)?個別相談自己分析、業界?職種?企業研究、採用試験対策(筆記試験対策、履歴書作成、模擬面接など)インターンシップ等(早期採用選考につながるものあり)?セミナー4月1日就職情報サイトプレオープン(インターンシップ等情報)筆記試験対策(公務員講座)、インターンシップ等試験?面接内々定?内定プレエントリー?エントリー3月1日就職情報サイトオープン(採用広報活動開始)会社説明会エントリーシート?履歴書提出面接対策?集団討論対策4年次(大学院2年次)4年次6月~採用選考?内定本来ならこの4年次6月から選考活動が解禁となり、内々定が出始める時期です。しかし、実際はもっと早い段階で内々定が出ており、6月には選考を終えている企業が数多くあります。面接や筆記試験などは、より早い段階から対策を進めておき、ベストな状態で第一志望先の選考に臨めるよう準備しましょう。早い準備が良い結果を導いてくれます。3年次(大学院1年次)3年次3月~エントリー開始大学3年の3月から企業の採用活動が本格的にスタートしますが、実際はそれよりもかなり早い段階から就職活動が始まっています。いわゆる早期選考と呼ばれているものです。就職情報サイトや企業ホームページ、キャリアセンターに届く求人票などをこまめにチェックして、積極的にエントリーしていくことが重要です。3年次4月~3年次2月就職活動準備期間最優先事項は、学内で開催される就職活動行事に参加することです。自分が何をやるべきかを、順序よく理解することができます。自己分析、インターンシップ、履歴書やエントリーシートの書き方、志望動機の考え方、社会人に必要なマナー講座、面接対策、筆記試験対策、企業?業界研究などのイベントを開催しますので、必ず参加しましょう!12就職活動について、国は卒業?修了年度に入る直前の3月に採用広報を開始し、6月に選考を開始、正式な内定は10月以降にするように企業へ要請しています。実態は多くの企業が帯の淡い時期から始めています。就活スケジュール※選考スケジュールは企業により異なります。

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る